ジャパニーズ

【ローヤル12年黒ラベル】【ローヤル金枠響マーク】オールドボトルの評価!

ローヤル12年黒ラベル:サトイモの感想:極甘シェリー

好き度:8/10

コスパ:10/10 

おススメする人
  • ブランデーやシェリーワインが好きな甘口をお求めの方
  • 時代を感じたい
  • 山崎12年を飲みたいけど高すぎて買えない方

度数:43%

香りどっしりシェリー、甘く、華やかで、熟したぶどう柑橘の香り、スパイシーさ

味わいスムーズ、香りと同じくウィスキーとは思えないブランデー?葡萄感ネガティブな渋みや苦みは感じないが、若干のウッディ、ビターさ、カカオ感

おススメの飲み方

ちょっとの加水で香りと華やかさがさらに加速

オン・ザ・ロックまろやかさと味わいが増す

  • ローヤル12年黒ラベルについて

発売されていたのは1997年~2007年

ちょうどウイスキー業界全体が「冬の時代」や「ウイスキー氷河期」と呼ばれていたときと合致。


しかしその頃のウイスキーには原酒が贅沢に配合されていたため、高品質の高級ウイスキーが目白押しだった時代でもありました。

  • 裏ラベルの紹介

「ローヤル」はサントリー初代ブレンダー鳥井信治郎・最後の名作として1960年に登場。瓶型は漢字の酉(酒の器)、栓は鳥居をかたどりました。日本の四季を重ねて12年。まさに十二単(ひとえ)のように、華やかで鮮やかな芳香、円やかで豊かなコクが特徴です。

ローヤル金枠響マーク:サトイモの感想:え!?12年と同じクオリティ!!

好き度、コスパ、おススメする人、おススメの飲み方がほぼかぶるので省略します!

販売年数はおそらく10年ほど違うが、それほど、毛色が似ている。

度数:43%

旧ラベルのレビューは、12年黒ラベルとの比較でいきたいと思います。

香り黒ラベルがシャープさも伴うのに対し、こちらのローヤルはさらにシェリー感の甘みが際立つ、12年黒ラベルに感じた柑橘感はない

味わい黒ラベルと同じ系統、甘口シェリー樽由来で人によっては好みがわかれるタンニン感、渋みも全くない。。ひたすら甘い、これはウィスキー?と思わせるほどスムーズ、43度のアルコール感は全く感じられない

  • ローヤル金枠響マークについて

ローヤルの歴史は1960年にさかのぼります。

1960年から発売されて、何度もラベルチェンジと味わいの修正が行われてきました。

1989年までは酒税法で、品質により特級、1級、2級などの表記が求められていました。

このオールドボトルは、1989年以降に発売されて出回ったものになります。

1990年代の商品と考えると、20-30年も前のものになります。

裏ラベルの紹介でもわかるように、山崎15年をつかわれていたものすごく贅沢な、今では考えられないボトルになります!

裏ラベルの紹介

最初に香り立つのは、山崎15年モルトの華やかな芳香です。そしてそれに共鳴して響きあう、20種類の熟成モルトの交響楽。やわらかな口あたり、豊かな味わい、日本の風土に磨かれた高品質のウィスキーです。

感想

裏のラベル表記、興味深い内容が書かれている。。

シングルモルトと同じほどに個性が際立つ、ブレンデッドとは思えない…すごいボトルたちでした。。

現行のうっすらシェリー感を増し増しにした感じです。

たまたま最近のウィスキペディアサントリー、山崎蒸留所が扱われていました。

形の異なるポットスチル発酵時に使うステンレスタイプと木槽、様々な種類の樽数か所の熟成庫と、味わいの異なる原酒づくりで、ブレンドの複層感、豊かさの秘訣を紹介されていました。

ウィスキペディアまとめはこちら↓

ウィスキペディア35話 サントリー国産ウィスキーの歴史

ウィスキペディア33,34話 山崎蒸留所について

高品質な味わいのウィスキーを生みだし続けるために、蒸留所の努力と挑戦があったんだなぁ、と改めて感動しました!

サントリーは日本人の口に合うウィスキーづくりを目指していたといいます。

そうした歴史を考えると、日本高度成長期、おじさま方の飲み方、水割り、ロックに合うように作られたのでしょうか?

なんだか、タイムトラベルした気分、、、

サトイモとしては珍しくこの2本は、ロックでしか飲んでません(驚)

しかも、すいすいいくのでレビュー前に、あっというまに飲み進めてしましました。

satoimotaro

旧ボトルのほうはもう半分、、(泣)

時代を感じさせるウィスキー。。

ちびちびいきます。。

歴史をつまみに今日も夜な夜な琥珀色、ではまた!

ABOUT ME
satoimotaro
satoimotaro
コロナ禍で沼にはまる。蒸留所の歴史やボトルに込められた情熱に想いを馳せながら夜な夜な琥珀色を求めて旅を続けています。