ウィスキー雑談

【さくらスティック】を漬けてみた!一か月チャレンジ!

スティックを漬けこみ、自分好みの味にアレンジしたい!

今回のチャレンジは、さくらスティックニューメイク(樽熟前の透明な原酒)に漬けるというもの。

使用したのはこれ↓

YouTuberのyotoさんが販売するさくらスティックです。

とってもオシャレで、テンションが上がりますね!

他にもAged orkスティックミズナラスティックと全部で3種類あるようです。

Aged orkは、ウィスキーの熟成樽に使用されたアメリカンホワイトオーク材とあります。つまり、リフィル樽のような使用方法ですね。

ミズナラのスティックは、味わいを感じるにはかなりの時間がかかると予想されるので、今回はサクラスティックを購入してみました。

さくらスティックを入れる透明原酒は、マルスの津貫蒸留所ニューメイクスピリッツ

津貫蒸留所の原酒について

過程、結果を書く前に、原酒の味わいについて、ティスティングノートを報告しなければなりません。

まず、情報を。

本土最南端の本坊酒造の第2蒸留所、津貫

マルス信州蒸留所より重厚感がある酒質が特徴で、ノンピーテッドと数種類のピーテッドモルトを製造しています。

2016年に蒸留開始で今回のニューポットはまさに、その年のもの!

2016.11と記載されています。

アルコール度は60%

ノンピートピーテッドタイプ2種類購入したのですが今回使用したのは、味がなじみやすいかなと思い、ノンピートタイプを

香り硫黄、潮気、非常にヘビィーな香り、ウィスキーのウの字くらいしか感じません。。。

味わい濃厚、濃い焼酎、ストレートではとても飲めない、、、潮の味わい、海水??というぐらい強い。水割りでもパワフルな酒質がダイレクトに感じられて、面白いです。60%はだてでありません、、。

この酒質にサクラはどのように融合するのでしょうか?

入れる、漬ける、放置

このさくらスティックを

入れます

入れてすぐに色がついてきました

2週間後

3週間後

4週間後色がしっかりついたので、飲みたいと思います

結果

色味は変化したのものの、味わい全く変わらないぃぃぃぃぃ

なんでぇぇぇぇ????

期待していたのは、ヘビィな酒質が少しでもマイルドになること。。

サクラの淡い味わいがなんだか溶け込んでいって、、、、とかなんとか。。

しかも、ニューメイクだけでは起こらなかった現象が!!

加水したり、ロックにしたら、、、

satoimotaro

なんか濁っていくぅぅぅぅぅ、(泣)

誰かこの化学反応の真相知ってる人いますか??(泣)

失敗!?の原因を考察

  • 漬けるのが短すぎたのか?

Especiaのページを見ると、

”1ヶ月程度で変化は落ち着きますが、長く漬けるとその分スティックの特徴がお酒に移っていきます。”

とあるので、時間に関しては問題ないように思える。。

  • 酒質が強すぎるのか?

Especiaさんが販売していいるニューメイクもアルコール度63%とあるので、酒質が強すぎるというのも考えれない。。。。

  • そもそもそこまでの変化を期待してはいけないのか?

よく考えて見れば、色味は変わるかもしれないけど、サクラの淡い味わいが1か月でしみ込んだら、熟成期間12年から何十年も樽熟成とかしないですよね。。。

でも、後熟で何ヶ月熟成とかもあるし、、、

YouTubeのもっさんハイボールでは、山崎NVミズナラスティックを入れて、山崎12年に近づいた!となっていたので、そういう使い方がベストなのか。。。。

サクラスティックの正しい使い方、誰か教えてください。。。

ちなみにこのスティックは、乾燥させて、削ってチャー(焼目をつける、焦がす)したら、何度か使用できるようなので、また挑戦してみます!

では今日も夜な夜な琥珀色、また!

ABOUT ME
satoimotaro
satoimotaro
コロナ禍で沼にはまる。蒸留所の歴史やボトルに込められた情熱に想いを馳せながら夜な夜な琥珀色を求めて旅を続けています。