クラフト蒸留所のブレンデッドね!
サトイモの感想:独特ピーティ!
好き度:7/10
コスパ:7/10 参考価格¥4500円前後 (22/7→24/2 価格変化なし4500前後)
- クラフト蒸留所、割安なブレンデッドをお求めの方
- 内陸系ピートでもアイラでもないピートを感じたい方
- タリスカーをライトにしたようなものをお求めな方
度数:46%
色:白ワイン
香り:独特なピート香、潮風、穀物の甘さもしっかり感じられる
味わい:潮、牡蠣のよう。ヨード感とともに濃厚な酒質だが、アイラなどに比べれば非常に飲みやすい、麦の甘みも強い
荒々しくはあるがライトでスムーズ、不思議
・飲み方
- ハイボールが断然おススメ!ヘビーな酒質が爽やかなソーダで中和されるが濃厚な飲み口はそのままに、ほどよいヨード感とピート香が心地好い
- アイラがピーティ&フルーティなら、こちらはピーティ&麦といった印象
- 一口メモ
・ノンチルフィルタード、ノンカラード
- 裏ラベルの紹介
三郎丸蒸留所の近くに、”十年明(じゅうねんみょう)”と呼ばれる地があります。かつてここには、人々が菜種から採った油で明かりを灯すために、菜の花畑が広がっていました。その灯のように、人の心を優しく照らしたい・・・そんな願いを込めて名付けました。三郎丸蒸留所の7年以上のモルトウィスキーをキーモルトとしてブレンドした、スモーキーで豊かな味わいのウィスキーです。
三郎丸蒸留所について
ウィスキペディアで扱われた内容をさらに要約しました。
ウィスキペディア25話要約、26話要約
富山、砺波(となみ)平野にある五郎丸蒸留所を設立した若鶴酒造は老舗の酒蔵メーカー。
北陸唯一の蒸留所、三郎丸蒸留所。名前の由来は住所の名前。。
1953年、2代目稲垣小太郎氏がサンシャインウィスキーを世に出す。
5代目稲垣貴彦氏がクラウドファインディングで老朽化した蒸留所を理想の蒸留所へと変化させた。
使用するモルトは全てピーテッドタイプ。
フェノール値は50ppm(ヘビリーピーテッド)を用いる。
アイラのピートのみを用いる。
三郎丸のニューメイク(樽熟成前の原酒)はヘビーでピートがきいている。
発酵酵母は、ウィスキー酵母とエール酵母を2種類用いる。
もろみは、乳酸菌の発酵を促すため、木桶へと移される。
世界初の鋳造製ポットスティル”ZEMON”
銅は高岡銅器、樽は井波の木工技術が光るこの街の歴史は深い。
仕込み水、ポットスチル鋳造、樽製造、地元のもの・技術を結集し、ここでしかできない独自のウィスキーづくりに邁進する。
- ニューポット2020の裏ラベル
アイラピーテッド45PPM
希少なアイラ島のピートで焚かれた麦芽で仕込まれたウィスキー原酒です。三郎丸蒸留所に2020年に導入された木桶で発酵し、世界初鋳物製ポットスチル「ZEMON(特許取得済)」により蒸留しました。ピーティで潮気がある三郎丸蒸留所の重厚なスタイルをそのまま感じることができます。
まとめ
熟成、10年? 7年?
とうねんみょう? じゅうねんみょう?
でおなじみの7年熟成、十年明(じゅうねんみょう)。
混乱を招く情報の少なさと、無骨なラベルにおそるおそる飲みましたが、、
ある意味、イメージ通り!
ピートと潮気がしっかり感じられて、面白いウィスキーでした。
ウィスキペディアでもあつかわれていましたが蒸留所は若い社長を筆頭に新たな挑戦を試み続けています。
シングルモルトはなかなかの高額ですが、このブレンデッド十年明でも十分に三郎丸を感じられました。
とういうのも、ニューポット2020の酒質がほぼそのまま感じられる!
ニューポットは60%でかなりヘビーですが、味わいはしっかり十年明に反映されていて興味深かったです。
初めてニューポット(ニューメイクともいう)を飲んだけど、超クセつよの焼酎のようだね!
イチローズモルトのホワイトラベルといい、長濱のアマハガンといい、この十年明といい、クラフト蒸留所の品質の高さがうかがいしれる逸品たちですね。
あとは、シングルモルトの値段、どうにかなりませんかね。。。
いつか飲みたい!
では今日も夜な夜な琥珀色、また!